羅臼で台風18号直撃! 今年は久しぶりに北海道へ渡ってみました。 ツーレポを見ると4年ぶりみたいです。 毎年行く気になれば渡道できたのですが、特に行きたいとも思わなかったというのが正直なところ・・・。 今回は家事都合でツーリングに行けなかった休日に勢いでフェリーの予約をしてしまったのでした。 9月15日(金) ![]() 今回も利用するフェリーは太平洋フェリーの仙台〜苫小牧便です。 なんかフェリーに乗るの久しぶりだなぁ 今回は道内4泊の予定です。 9月16日(土) ![]() で、油断していたら上陸した苫小牧だけ雨。 さらにレインウェアを忘れてくるという大失態・・・。 いつも色々通販で購入させていただいているプロノでレインウェアを調達します。 こんな形で初めて実店舗に行くことになるとは。 いつものように国道237号線〜274号線(日勝峠)で清水方面へ向かうと、何やら通行止めの看板が見えます。 でも、この道抜けないと道東行けねーし・・・。 バイクを停めてネットで調べると、昨年の台風の影響でやはり通行止め。 代替は道東自動車道の占冠IC〜十勝清水IC間が無料通行措置されているらしいので、Uターンすることに。 ![]() ソフトカツゲンでも飲んで休憩です。 今日は本別で網走のKさん(私の渡道を知ってわざわざメールをいただきまして、ありがとうございました!)と宴会予定のため、ここからは淡々と走ります。 ![]() このキャンプ場には、前回だいぶお世話になりました。 最初、奥の第二サイトを使う予定でしたが、熊の目撃情報があり第一サイトしか利用できませんでした。 第一も第二もそんなに変わらんような気もしますが・・・。 夜はKさんと大宴会(笑) 持参したジャックダニエルもほぼ空に。 Kさん楽しい夜をありがとうございました! 9月17日(日) ![]() 昨日がちょうど三連休の初日だったため、想像以上のフェミリーテントの数です。 飲み散らかしたので撤収に少し手間取り9時過ぎにようやく出発です。 Kさん名残惜しいですが、渡道した際にはまたどこかでお会いしましょう! ![]() 明日台風直撃するのは分かっていたのですが、目的があって熊の湯キャンプ場で台風を迎え撃ちます。 そういやこのキャンプ場も随分久しぶりだなぁ レイアウトこそ昔と変わりませんが、今は有料化されており、とてもきれいなトイレを使うことができます。 それと当然熊の湯もね♪ ![]() ここのところお気に入りの6 1/2インチスキレットを持ってきました。 スキレットカバーと合わせると結構な重量になってしまいますが、小型の焚き火台等との相性や使い勝手が非常にいいのです。 9月18日(月) ![]() えっと、朝からハイオク注入です。 私の好きな赤星が缶で売ってました。 瓶自体、私の地元では取扱が少ないのですが、限定版の缶がセイコーマートで売っておりラッキー♪ ![]() 土砂降りなので湯温ぬるめでした。 こんな雨の中でも他に入りに来る人達も結構いたりして。 皆さんお好きですなぁ〜 昼前から数時間はご覧のような暴風雨。 よい子のみんなはこんな日にキャンプなんかしちゃダメだぞぉ! このぐらいの風雨ならば張綱をしっかり張ったトレックライズなら問題はありませんが、少し心配なのはタープあるいはそのポールです。 が、結果的には数時間ちゃんと持ちこたえてくれました。 偉いぞビバークタープ! ![]() 台風一過の明日が楽しみです。 9月19日(火) ![]() 今回、台風が来るのを知っていてなぜ羅臼に滞在したかというと、晴れた知床横断道路を走りたかったためでございます。 ここってなかなか天気に恵まれなくないですか? ![]() なんて清々しい景色でしょう。 今回はこの景色のために渡道したようなものです。 これで北海道に思い残すことはない!かな・・・。 ![]() 国後島もくっきり見えます。 あとは明日の帰路を考えて南西へハンドルを向けます。 ![]() 昔、反対側の釧路市湿原展望台へ行ったことがありますが、湿原の眺めはこちらのほうが断然いいですね。 ![]() このキャンプ場は隣りにある晩成温泉を利用すると無料で泊まることができます。 そして使い方によっては買出しも不要であります。 ![]() 500円で利用でき、大きなバスタオルも無料で貸してくれます。 受付の女の子も愛嬌があってよろし。 ![]() まだ15時半ですが、風呂上がりの一杯(結局5〜6杯のんだけど・・・)がたまりません。 お仕事中の皆さん、ごめんなさいな感じです。 この食堂を使えば、買い出ししなくてもなんとかなります。 ![]() 食堂でもらってきた氷で在庫のウイスキーと炭酸を処分しちゃいます。 明日は道内最終日。 荷物は少しでも軽くしておくことにします。 9月20日(水) ![]() でも、なんとなく見たかったのが、この大樹町のトーチカ。 沿岸沿いのトーチカ郡は昔から確認されていたそうですが、このトーチカは平成20年に町有林の伐採作業中に土に埋もれていたのを発見されたそうです。 終戦のため実際に使われたことはないらしいですが、戦争遺産として町が整備したらしいです。 中に入れないのが残念。 ![]() 早めに到着しておいてよかった・・・。 9月21日(木) ![]() 右手に金華山をみながら、そろそろ大型魚礁か・・・なんて思ってみたり。 今日は釣れそうだなぁ〜 てな感じであっという間の北海道ソロキャンプツーリングでございました。 道内4泊と少し慌ただしい感じもしますが、Kさんとの楽しい宴会やとても美しかった羅臼岳、そして台風直撃キャンプなど、思い出に残るいい旅となりました。 また気が向いたら北海道へ遊びに行ってみます♪ |