西根打刃物製作所、くまくま園へお邪魔しました 今年の黄金週間は前半3連休、間に平日が2日あって、後半4連休。 9連休なんて方も多かったかと思いますが、私は暦通り・・・。 まぁ休めるだけマシってもんです。 で、前半の3連休は秋田方面へ足を伸ばしてみました。 4月28日(土) この時期は仕事が繁忙期のため、たまった家事をいろいろこなし、自宅を出発したのは10時を過ぎた頃でした。 初日はよく利用させていただく秋田の三崎公園キャンプ場泊と決めていたので、片道300km程度の移動となります。 高速乗ってしまえば大した距離ではないのですが、乗ろうとしていた東北自動車道がいきなりの事故通行止め・・・。 大型連休は車が多いからやむを得ませんが、ほんと迷惑な話です。 ![]() 以前、黄金週間に利用したときはさほどでもなかったと思いますが、今回はこの時間からそこそこテントが張られていました。 とりあえず受付と設営を済ませて買出しへ。 ![]() ペグさえちゃんと打てるところなら設営は超簡単。 昨年導入したばかりですが、もう手放せない道具となりました。 ![]() 心溶けます。 キャンプツーリングで何もしないことを楽しめるようになると、きっと変態度高いです(笑) はぁぁ、今回もキャンプツーリングに来れてよかったなぁ〜 4月29日(日) 今日は前から行きたかった「くまくま園」(名前が超かわいくないっすか?)へ行ってみることに。 キャンプ場から北上して、阿仁方面へ向かいます。 すると・・・ ![]() 既に警察も到着しておりレッカー待ちの状態のようでしたが、手前で停車すると・・・。 なんとそこは叉鬼山刀(マタギナガサ)の製造販売元である西根打刃物製作所の目の前ではありませんか! ![]() 三代目が亡くなられた現在は弟弟子の西根登氏が別な場所で鍛造を続けており、日本中にその愛用者がいます。 実は私もフクロナガサ7寸の愛用者でして、山に山菜採りに入るときはもちろん、最近はキャンプにも持ち出しています。 このフクロナガサ、何度か研いでいい刃がついてくると恐ろしく切れます。 ええ私も過去に2回程、自分の指を試し切りしちゃいましたよ。 気をつけないと指ぐらいなら簡単に落とせちゃいそうなので、気をつけながら使ってます。 ![]() いろいろ貴重なお話を聞かせていただき感激でございます。 ![]() これからも大事にフクロナガサを使い続けていこうと改めて思った素晴らしい偶然でした。 ![]() 詳しくはググってください(笑) ![]() 注意書きにも「落ちたら救出不能です」みたいなことが書いてあります。 こちらは2014年に完成したひぐま舎の様子です。 いろいろな経緯があってここへやってきたヒグマ達です。 これってじゃれ合ってるだけっすよね・・・。 恐っ!! じっくりくまくま園を堪能した後は今夜の寝床へ向かいます。 ![]() 市の複合運動施設と一体となった公園の一部で、体育館で申し込みをすれば無料で利用することができます。 もちろんゴミは持ち帰りですが、バイクで数分の所にスーパーや中里温泉もあり、なかなか便利なキャンプ場です。 ![]() 三崎公園キャンプ場のような眺めはありませんが、運動施設が隣接していることもあり、寂しさとかは皆無のキャンプ場です。 利用客は他にファミリーが一組(暗くなってからバイクが1台プラス)のみで穴場的キャンプ場かと。 良いキャンプ場なのでマナーを守って利用したいものです。 ![]() と言ってもグラスに氷を入れて、ウイスキーを入れて、炭酸入れて、飲んで、飲んで、飲まなきゃいけないんですけどね・・・。 4月30日(月) 最終日はいつものようにさっさと帰ります。 キャンプツーリングに出るとだんだん早寝早起きになってくるので、5時半前に起床してのんびり朝ごはん食べても7時過ぎには出発してました。 最寄りインターから高速乗ってしまうと流石に早すぎるので、山形自動車道の山形北インターまでの160kmは下道を走ることに。 それでもお昼には無事帰着いたしました。 あれ? そういや今回が今年初のキャンプツーリングか!? まぁ、今年もガツガツせずのんびりやりますか♪ |