八ヶ岳キャンプツーリング

長野・山梨両方を楽しんじゃえ!

今年の夏も猛暑だったため7月、8月はキャンプツーリングオフシーズン。
真夏のピークが去った9月中旬にようやく始動です。
今回の行き先は長野県(山梨県との県境近く)の滝沢牧場キャンプ場です。

9月14日(土) 朝の6時にしろうさぎさんと合流しキャンプ場を目指します。
最近少し日の出が遅くなってきましたね。
行き帰りとも郡山南インターから佐久インター間は高速を利用します。
事前申し込みが面倒ですが速旅利用できるのは助かります。
(というかさっさと二輪料金設定してくれ!)
曇天ですが逆にあまり暑くならずラッキーでした。

途中、佐久で給油や買い出しを済ませて約340kmほど走ってキャンプ場に到着。
青空が広がっており、とてもいい天気です。
樹木のないオートサイトは暑いくらいで、タープがないと厳しいですが、林間のフリーサイトは丁度良い木陰があり、非常に快適です。

今回のメンバーはrenさん、Mさん、OKさん、ぜいろく師匠、黒テンさん、もりかめさん、国道100号さん、しろうさぎさん、私の総勢9名。
この林間サイトは若干の傾斜がありますが、そこは皆さん上手に設営されてました。

今回集うメンバーで事前に何かと話題になったランタンハンガー。
アマゾン覗くといろいろなタイプが販売されてますね。
で、自分のランタンハンガー忘れて、しろうさぎのをお借りするという失態・・・。

ぜいろく師匠のデカンタに入っているのはブランデー。
なるほど、あそこで探すとブランデーは安く手に入るのですね。
私も探してこようと思います。
それにしてもスチールベルトクーラーが素敵。
昔新品で購入されてからずっと使われているそうな。
一緒に長い時を刻んだ道具というのはなんて格好いいのでしょう。

日中は少し汗ばむ陽気でしたが、標高もあるため夜は焚き火が心地よかったです。
皆さんから美味しい料理のお裾分けもいただき、美味しいお酒もいただけました。

9月15日(日) 未明に少し降ったような気がしますが、起きるととりあえず雨は降っていませんでした。
雰囲気のいいキャンプ場だなぁ

昨日食べきれなかった食材を使って朝食。
やばっ、飲みたくなってしまう・・・。

牧場に隣接するキャンプ場なのでソフトクリームも食べることができます。
おじさんたち朝からソフトクリームを食ってます(笑)

少しざらっとする感じのソフトクリームですが好きな味です。
こんなに大きいのに今どき350円とは有り難い。

ほとんどの皆さんは車で温泉へ。
私としろうさぎさんはバイクで少し走ります。

八ヶ岳高原ラインです。
よく言えば霧がかかって神秘的、悪く言えば全く景色が見えねー!
なんかしっとりするし・・・。
ここはまた次回の楽しみに取っておきましょう。

少し体も冷えたので温泉「延命の湯」へ。
山の麓のこの辺は温泉には困りませんね。
広い内湯と露天風呂があり、かなり賑わっておりました。

さて、お次はおなかが空いたので、山梨名物のほうとうを食べに小作さんへ。
オープン間もない時間でしたがたくさんのお客さんがいらっしゃいました。
我々もありつくまで30分以上かかりました。

スタンダードな南瓜のほうとうです。
1400円程するのでどんなものかと思いましたが、かなりのボリューム!
美味しかったし大満足です。

八ヶ岳高原大橋。
谷底から100mもあるそうな。
なかなか迫力のある橋ですが、走っている分には全然それを感じません(笑)

今夜のおつまみとお土産を購入するためハム日和さんにお邪魔しました。
本当はこの時のRYUBEキャンプにご一緒させていただき、ハム日和さんにも伺う予定だったのですが、諸般事情により行けなかったため、今回が初めての訪問となりました。

添加物を抑えて作られたハムやソーセージがとても美味しそう!
実際、キャンプ場やお土産として食べましたが、いくらでも食べられちゃいそうで怖いです(笑)
あぁ、レバーパテも買えばよかった・・・。

あとは今日も飲むだけ♪
スキレットで先程のソーセージを焼いたりしながら、今宵も楽しいひと時を過ごします。
このキャンプ場にはまた行きそうな予感がします。

おまけ
帰路の給油。
長野県は全国でも有数の燃料が高い県です。
高速乗ったら逆に安いんじゃね・・・と思ったのですが、なんとハイオク209円!
トホホ・・・。

どりくらへどりくらツーリングレポートへ