上小川キャンプ場パート40

ようやく雨の降らない週末です

黄金週間含め今年の5月は週末のたびに雨・・・。
ちょっとした日帰りツーリングはできたものの、キャンプツーリングからは遠ざかっておりました。
6月に入り、ようやくまともな予報の週末が訪れるということで、いつもお世話になっている上小川キャンプ場へお邪魔することにしました。
この機会を逃すとあっという間に梅雨入りしちゃいそうです。
雨のキャンプも(車なら)好きなんですけどね・・・。

6月7日(土)

午前中は庭仕事と娘の自転車整備を済ませ午後からのスタートになります。
ちょうどお昼のピーク時は過ぎた頃だろうと思い、途中で久しぶりに芭蕉苑本店さんに寄って見ることに。

ざるそば(660円!)をいただきます。
相変わらずのマウンテン(笑)
おまけで頂いたたけのこの天ぷらも美味しかった♪
こちらのお店は天ぷらそば(天ぷらもすごい量がでてきます)が名物ですが、オーダーするには気合が必要なお年頃です。
キャンプ宴会なければいけるのですが、美味しいお酒と料理のために我慢我慢・・・。

のんびり走って15時半過ぎにキャンプ場到着。
最高気温が30℃程の予報だったため、今回は暑さ対策でタープ(アライのビバークタープL)持参です。

テントも省略して蚊帳を使ったタープ泊してみます。
以前6月に上小川でタープ泊した時は蚊がいなかったのですが、今回は油断していたらやられました。
蚊帳を持ってきて正解でした。

今回は国道100号さんもご一緒してくださることに。
いつもお世話になっております。
新しいバイクもだいぶ馴染んでこられたようです。
サイトも木陰がある場所を選んでいただき助かりました。

道中久慈川を見ると鮎釣りをしている方がたくさんいました。
久慈川は6月には鮎釣りが解禁になるんですね。
で、なんと100号さんが鮎を釣ってきてくれました。
というのは冗談ですが、美味しそうな鮎を買ってきてくださり炭火で・・・。

はい、これ絶対美味いやつ!
頭から尻尾までぺろりと平らげてしまいました。
100号さんごちそうさまでした♪

一時期ほどの混在はなくなったキャンプ場です。
夕方から30人ほどの学生さんたちがやってきましたが皆さん大騒ぎすることもなく、とてもマナーの良い学生さんたちでした。
おじさんたちも静かな宴会後に早めの就寝です。

6月8日(日)

多少寒暖差がありタープは夜露でしっとりしてましたが、タープ泊自体は快適そのもので朝までぐっすり。
今朝はキャンプ場で朝食は摂らず、6時45分にはキャンプ場を出発しました。

最近、ツーリングの度にラーメン食べているような気がしますが今朝も朝ラーでございます。
何度か伺っている白河市の後とう家さんです。
白河にありながら喜多方ラーメンを朝から提供されている貴重なお店です。
朝から背脂トッピングしたラーメンですが喜多方マジックで、全然余裕で食べられちゃいます。
店主が強面に見えるかもしれませんが、実はとても気さくな方でバイクにも乗られてます。
立地も国道4号線沿いのためとても便利。
早朝は少し肌寒いくらいだったので温かいラーメンが体に染み渡ります。
ごちそうさまでした。

のんびり走った割には9時半前には帰着しました。
夜露に濡れた道具を乾かしながら今回の旅の余韻に浸ります。
今回もご一緒していただいた国道100号さんいつもありがとうございます。
次は東京でまた生ホッピー飲みにいきましょう。

どりくらへどりくらツーリングレポートへ